令和6年4月1日より、つまみ細工協会のり製法の講座は「東日本エリア」と「西日本エリア」の2つに分かれ、それぞれお申し込みサイトも変わります。
戸村先生による「職人講座」に関してはBASE講座サイト(下記ボタン)よりお申し込み頂けます。

1/17

【染色用】鈴鹿墨の色墨液(30mlボトル)

¥1,980 税込

なら 手数料無料で 月々¥660から

39一凛堂BASEメンバーポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

鈴鹿墨の色墨液をネットでも販売開始いたしました。
各色:1,980円(税込)

鈴鹿墨の色墨液は、豊かな色彩を持つ伝統的な墨を使用した染料です。
※この色墨液をお買い求めいただけるのは一凛堂のみです

その美しい色合いは、多くのアーティストに愛されてきました。
この色墨液は、その伝統的な製法を継承しながらも、現代のニーズに合わせて改良されています。

鮮やかな色合いと長持ちする特性を兼ね備えており、様々な染色作業に最適です。

鈴鹿墨の色墨液は、日本を代表する伝統的な製法に基づいて丹念に作られています。

職人が手作業で製造し、厳格な品質管理を行っているため、一滴一滴に匠の技が込められています。

この色墨液があなたの作品に、新たな魂を与えますように。
あなたのアート作品やクラフト作品に、どうぞご活用ください。

※染色の際は十分な換気を確保し、取り扱いには充分な注意を払ってください。

三重県の伝統工芸「鈴鹿墨」の色墨液は本来は煉墨として書道家の方達が自分の色を作る本格的な色墨ですが、つまみ細工の染め専用に濃度を一定にした状態にしてあります。市販の染料とは一味違う天然墨の繊細な滲みを作り出すことができます。

【筆で染色する場合】
・ちりめんの場合は、性質上水分で縮んでしまうのでつまみのお花が出来て乾いた後に染色してください。
※キッチンペーパーやティッシュで予め筆の少し水分を落としたり、色を試してからの染色をオススメします
・羽二重やコットンなどの縮まない素材の場合はつまむ前の状態でも、つまんだ後の状態でも染色できます。

別売で部分染め用ナイロン筆も是非ご一緒にお使いください。筆先の細さと毛の密度により液が垂れたりすることがありますが、この筆は墨液が走りにくく作られています。(こちらはお花を作ってからぼかし染めをする際に便利です)
1本 1,200円。

商品をアプリでお気に入り

【筆で染色する場合】

・ちりめんの場合は、性質上水分で縮んでしまうのでつまみのお花が出来て乾いた後に染色してください
※キッチンペーパーやティッシュで予め筆の少し水分を落としたり、色を試してからの染色をオススメします

・羽二重やコットンなどの縮まない素材の場合はつまむ前の状態でも、つまんだ後の状態でも染色できます

ナイロン筆 (お花を作ってからぼかし染めをする際に便利です)


ナイロン筆 1,200円(税込)

この筆の良さは何といっても、墨液が走らないことです!

お花の中心だけ染めたかったのに、全体に広がってしまった。。。
先だけ染めたいのに難しい…。とお悩みの方にピッタリ!
一凛堂スタッフも使ってびっくり!筆はこれ以外使えません。というくらいおススメです!

【色墨液ご利用方法】


・ご利用前はふたを閉め、瓶をよく振ってからご使用ください。
・原液のままご利用いただけます。色を薄くしたい場合は水を足して調整してください。
※汚れても良いお皿やパレットにて調整ください。
・絵の具のように色を混ぜてもご利用いただけます。
・保存は冷蔵庫にてお願いいたします(使用期限約1年)

  • レビュー

    (60)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,980 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品